-
2023年02月10日
ロゴデザインはランドスケープへ
ロゴデザインはブランドのコンセプトはもちろん事業戦略と一体的に検討されるべきもの...
-
2023年01月16日
本年もよろしくお願いします。
しばらく作文を怠っていました。思惟として改めて始動したいと思ってま...
-
2022年01月08日
2022年ですね。
昨年も大変お世話になりました。 この場だけでの御礼の挨拶となる不作...
-
2021年04月23日
近況など。
-
2020年12月29日
たまたまだった一年の継ぎ目に
奇妙な一年だったな。 人間や社会というものを改めて考えさせられた。 たまたま運良...
-
2020年12月15日
地雷原に踏み出しているわけですが
謂わゆる“地雷案件”と言うものがあります。外れくじや貧乏くじのようなニュアンスも...
-
2020年10月24日
白い壁と展覧会の絵と手の掛かる写真機
オフィスの壁に好きな絵を飾ってみました。気分が良いです。 写真は修理に出して遥々...
-
2020年09月28日
ブランディングさん、さよなら
7〜8年ほど前だったか、県内のそれなりに名の知れた広告代理店の役員の方(Hさん、...
-
2020年06月30日
みなさん、お元気ですか
やっぱり自粛ムードというのは進行形で続いていて、あまり表立ってキャピキャピ(滅語...
-
2020年04月20日
新しい世界が出現した
新たなパラダイムへとグラデーションのように移行していくのだろうと思っていたが、ま...
-
2019年12月28日
いつかベンツに乗ってやる
ベンツが欲しい(邦題)と歌ったジャニス・ジョプリンはその3日後にオーバードーズで...
-
2019年11月22日
会社の寿命に思うこと
「んで、何やってる会社なの?」と未だ聞かれる事も多く、こんな不可解な会社にも関わ...
-
2019年11月12日
Photo : USA, Arizona to California.
書きたいテーマはあるのだけど、ここのところご無沙汰しております。ご心配をお掛けし...
-
2019年07月26日
フレッシュな属人&標準ミックスジュース
参院選も終わり、個人的には様々な潮目の変化が感じられ、興味深い趣がございました。...
-
2019年05月15日
CI VI BI ブランディング、それぞれの解釈
色々と思うところがありまして“ブランディング”という言葉を7〜8年程前から極力用...
-
2019年04月30日
ブランドデザイン会社のこと、そしてYOU !!
現在13期目で今年14期目に踏み入れようとしている事がなかなかの奇跡なんじゃない...
-
2019年03月28日
デザインで私を表現したい鵺の面々
自分自身の作家的表現とデザインとの狭間で悶々とするデザイナーを見掛ける。つまり「...
-
2019年02月28日
良い品質たる適当な落とし所
「品質には拘りたい」「クオリティが高いね」など、我々はしばしば口にします。その割...
-
2019年01月31日
アイデアとセレンディピティ
「どうやってアイデアを出しているのか?」そんな質問を受ける事があるのですが、正直...
-
2018年12月28日
新時代のデザインファームが見える
縁有る人には常々話していることだが、沖縄から世界市場でタメを張れる、あるいはそれ...
-
2018年11月30日
一時が万事という連想やら文脈やら
男性が小用を足す際に洋式トイレに座って為すのは「いかにも屈辱的であり、フェミニス...
-
2018年10月24日
インサイトを取り巻く不都合な事情のインサイト
商品開発やマーケティングの企図において「消費者のインサイトを突き止める事が大事だ...
-
2018年10月01日
雑感あるいは備忘録という名の言い訳
このブログは月にひとつかふたつ、何らかのテーマを設定して書くようにしておりまして...
-
2018年08月31日
人を育てるということ
「人を育てる」。良く使われる言葉ではあるが、あまりに広範囲かつ関係性や定義、解釈...
-
2018年07月31日
それでも痛いおっさんになって行くのか
先般居たたまれないweb記事を目にした。「なぜおじさんは殊更、空港の写真をSNS...
-
2018年06月27日
不可解さや不合理さをデザインに組み込む
これは結構ヤバイ(あえてもう一度言おう、ヤバイ)エッセンスなんですよ。 「不可解...
-
2018年05月25日
ホテル開業に寄与するブランドデザイン会社の仕事
はじめに 開業予定のリゾートホテルに付随する運営環境整備の中で主としてコミュニケ...
-
2018年04月24日
クリエイティブ・ディレクションのポイント 2/2
クリエイティブディレクションと一言で言っても、弊社のようなブランドデザインの場合...
-
2018年03月28日
クリエイティブ・ディレクションのポイント 1/2
実際、デザインの価値と値段を決定づけるのはディレクション(の力量)に依るところが...
-
2018年02月10日
ブランドは狙い通りに創り出せるか
やがてブランドは生き物のようにも、完全にはコントロールする事の困難な(自律さえす...
-
2018年01月17日
2018年のメディア・リテラシー
年明け早々ずいぶん偉そうなタイトルで恐縮です。なぜ2018年かと言いますと、20...
-
2017年12月26日
LGBTセグメントは儲かるらしいとか
同性愛男性のカップルが全国各地から集い、テニスのダブルスでトーナメント戦を繰り広...
-
2017年11月17日
ターゲティングに見る世の侘び寂び
家系ラーメンの意味を最近まで知らなくて、てっきり受験勉強の夜食でお母さんが作って...
-
2017年10月20日
その「ストーリー性」って一体何ですか
何だかモヤモヤする言動だなと常々感じていました。「ブランドをどう(運用)するか」...
-
2017年10月06日
ブランドデザインの抽象度設定
日本語は世界1ハイ・コンテクストな言語と言われます。一方、世界1ロー・コンテクス...
-
2017年09月21日
フォトグラフォーにリスペクトと要らぬ同情をつらつら
有史以来、現代ほどにビジュアルと言葉が氾濫している時代はないでしょう。これほど供...
-
2017年09月08日
分業の功罪と新しい時代の分業
数年前の事ですが、ある製造業の営業責任者とディスカッションを重ね「事業の低迷を打...
-
2017年08月22日
マーケティングは割り切りで
「マーケティングの理想はマーケティングを不要とすることだ」というようなことを経営...
-
2017年08月10日
変態期間の若者は生息していた
つい先日、20代中頃の若者から「Tシャツのデザインをして欲しいので見積もりをくれ...
-
2017年07月18日
違和感は些細で重大な能力です
子供の頃は違和感というよりも、動物的な勘が働いたり、毎日のように原初的で素朴な疑...
-
2017年06月23日
デザインやアートと経営との距離
世の中には好奇心や向上心に薄い人がいる、という一面を発見したのは数年前。人間誰し...
-
2017年05月26日
ネットとデバイスと思考が溶けて気化してく
告白するほどのことでもないのですが、未だかつてスマホを持っていません。折り畳み携...
-
2017年05月19日
会社名や商品名を考えるときのポイント
ネーミングが重要なのは言わずもがな、ですよね。 顧客や消費者、取引先とのコミュニ...
-
2017年05月08日
おっさんとメタスキル
世の中に鈍臭いおっさんは山ほどいる。割合的にはそっちの方が圧倒的だと思う。私も一...
-
2017年04月25日
サルの方が分かる!! デザイン思考のコツみたいの
あるミーティングで「デザイン思考」についての話題で盛り上がりました。私自身「デザ...
-
2017年04月12日
伝統工芸は「用の美」から解放されては 2/2
もちろん「用の美」自体に懐疑的な意図はなく、むしろ誇らしいのです。この短い言葉に...
-
2017年04月01日
伝統工芸は「用の美」から解放されては 1/2
伝統工芸品は生活になくても困らないし、そのほとんどの機能は工業製品や規格製品に代...
-
2017年03月29日
起業に見る群像劇
起業を志望する方からご相談を受けることがあります。「いつかは独立したい」と考える...
-
2017年03月23日
センテンスは躁状態
センテンスが長いと言われてしまった。句点(。)で区切るまでの一文が長いと。まあい...
-
2017年03月07日
仕事がなくなるかもしれないデザイナー
AIの台頭で「どんな仕事がなくなるのか」とか、「私たちの仕事が奪われるのでは」と...
-
2017年02月23日
「そこまでやったならもういいや」
「そこまでやったならもういいや」「もうこの辺で手仕舞いね」。デザインの現場ではク...
-
2017年02月17日
インターネットで世界が狭くなる
振り返ると自らに気づきをもたらして思慮を蓄えさせてくれたのは、思いもよらない突発...
THINKING